コーナー内検索

カテゴリ
この一年間
コメントありがとう
ぶろぐん+
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
リンクなど

梅しごと ~黄梅編
 なんち屋から発送する農産品は、柑橘も梅も、防腐剤は一切使用していません。そこで、輸送中の傷みを少しでも無くすために、梅は完熟よりも少し手前の状態のものを送っています。
 完熟果と比べると実が固く、見た目は青梅のように見えますが、熟度はかなり進んでいます。注文いただいたお客さんには、お好みで追熟をしてもらっていますが、すでに完熟果と同じように利用でき、例えば梅干し用に塩に漬ければ、まもなく梅酢がきれいにあがってきます。
 栽培を始めたときには見分けが難しく感じられましたが、最近ではようやく、ぱっと見でも熟度が判別できるようになってきました。

続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
梅しごと ~青梅編
 この時季は天気や気温の変化が気になります。甘夏の収穫・出荷が済むとほっと一息、少しのんびりした気分がなお一層、うきうきした気持ちにさせるみたい。
 どこかへ出かけようというわけではありません。梅の収穫を迎えるのです。花の時期から春先まで、気象状況もよかったため、出来はまずまずといったところ。今年も梅しごとを迎えられそうです。

続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
春の終わり、夏の目前
 この日、最後の箱詰めをして、なんち屋の甘夏がすっかりなくなりました。食べてくれた皆さん、どうもありがとうございました。
 今年も甘夏の評判がよく、たくさんの感想を届けてもらい、励みになりました。甘夏の栽培は、僕たちとしては、柑橘栽培に携わる者としての小さな運動という意識も持っており、それゆえ大変嬉しいことです。

続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
Sleepover party
並んで夕食。

It was such a special day for Umeo because her favorite friend, 7-year-old N-chan came to stay overnight.

続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
みまきマルシェ
 『もっとコルカタ』のスケッチが一人歩き。今度は福田百貨店で展示されました。



続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
The taste of spring
色も鮮やか!

Last year, we enjoyed tansy-picking in Akehama, and this year more and more native grasses at Tanekko.



続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
ミモザの木の下で
 池田屋さん『もっとコルカタ』の線画を展示してもらいました。展示期間中に「ミモザの木の下で」というイベントが開催され、この日に家族で遊びに行きました。

続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑