コーナー内検索

カテゴリ
この一年間
コメントありがとう
ぶろぐん+
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
リンクなど

24歳の時のスケッチ


 『もっとコルカタ』に続き、伊予銀行の高山支店で、『24歳の時のスケッチ』という展示をしてもらっています。ネパールに滞在していたときにとった僕のスケッチです。
 例のごとく、友人伝いに「何か展示するものはありませんか?」と問合せがあり、もう10年近くも前になるスケッチを引っ張りだしてみました。実はかつて、(わ)の誕生日にプレゼントしたもので、ということもあって、めずらしくひとまとまりきちんと保管できていました。

続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
Mountain-ponpi
まだ花粉のついてない杉の木の根元で。

"Ponpi" is a word that Umeo created. She means "sanpo (walking)" and has been using it since she was 2 years old.



続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
森のようちえん ~人の不思議編
 森のようちえん全国交流フォーラムの2日目、いつも通り、暗いうちに目が覚めました。
 朝食の時間はまだ先、子どもたちもしばらく起きそうにありません。前日配られた会場資料に、インスタントの飲み物とお湯が、期間中ずっと用意されている部屋があるとのこと。そこでしばらく過ごそうと、日記帳と読みかけの本、そしてコップを持って部屋を出ました。そこにはすでに二人、少し離れて座っていました。僕と同じような目的でここへやってきたみたいです。ここは普段は工作室のようです。

続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
森のようちえん ~全国交流フォーラム編
 森のようちえん全国交流フォーラムに参加してきました。
 “森のようちえん”とは、園舎や園庭を必要条件としない保育の方法で、一定の自然環境の中での野外保育、さらにそこでの活動内容は基本的には自由保育、というものです。デンマークの一人のお母さんが、自分の子どもとおとなりの子どもを森の中で保育したのが始まりと言われています。立地や実状に合わせた運営スタイルがあり、シュタイナー教育やホリスティック教育などとの接点も見出すことができそうですし、もちろん、既存の幼稚園環境と対立するものではありません。

続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
Katsuwo
天気もよく、公園へ。

Indeed, Katsuwo is just a nickname for him since high school years, actually the name of a famous animation character, but many of us from the high school, and even their families, still call him so.



続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
Autumn Festival
お祭り前夜、宵祭りの様子。

It's the third Saturday of November again: Akehama's traditional autumn festival has come.


続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
On your cheek
嬉しさ極まりのポーズ!

Umeo has been waiting for this day: it's her 4th birthday dinner party.



続き▽
| なんち屋 | comments (1) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑